Ambre Narguile (アンブル ナルギレ)/ HERMES(エルメス)の香水レビュー

香水レビュー

目次

基本情報

香水名Ambre Narguile (アンブル ナルギレ)
ブランド名HERMES(エルメス)
発売年2004年
種類ユニセックス
調香師Jean-Claude Ellena

香りの構成

  • ヘリオトロープ、スミレ、オーベピン、ナルシス、ムスク、レザーハニー、ベンゾイン、シスト、ムスク、バニラ、キャラメル、トンカマメ、シナモン、ラム、セサミ、オーキッド
タイプオリエンタルタイプ 
キーノートグルマンノート

ハチミツとアンバーの香りが魅惑的な魅力で惹きつけます

メゾンを象徴する自由な創造力がテーマとなった、エルメッセンスシリーズより2004年に発売されました。

アンブル・ナルギレは熱く、官能的で東洋を思い起こさせるタイプの香りです。

その中でもハニー、キャラメル、シナモンが特徴的で個性的な香り。

RINA
RINA

ハニーやアンバー調の香りの甘さがどこか人を虜にする魅惑的な印象を演出します。

ユニセックスの香りですが、アンバーやベンゾインが効いているので男性的な温かみと深みを感じる落ち着いた印象です。

ハニー(ハチミツ)が主張せずほんのり感じるのが隠し味のようにこの香水の個性でもありそこが魅惑的印象へ導いてくれます。次第にシナモンの香りが効いてくるので、ほんのりかっこいいクールな印象にも導きます。

ブランドについて

HERMES(エルメス)
馬具工房として誕生したブランド。職人技がなす革製品として発展したエルメス
ティエリ・エルメスが1837年にパリで馬具工房として開業。その後、ナポレオン3世やロシア皇帝などを顧客とし人々を魅力してきたエルメス。3代目のエミール・モーリス・エルメスは馬車文化の衰退、自動車産業の発展を予見して、鞄や財布などの皮革製品、さらには腕時計や服飾品、スカーフ、香水などに事業を多角化し始めたのがフレグランスの始まりです。創業から開発、生産・販売まで一貫で本社管理し、選びぬかれた職人の技術が今もなお引き継がれ質の高い製品を製作され続けています。
 
エルメスのものづくりにフレグランスが仲間入りしたのは1930年代のことでした。職人として、またアーティストとして、エルメスは確かな技術と自由な想像力を駆使して、独自のフレグランスの世界を表現しています。



星座

蠍座山羊座におすすめ!

印象

クラシカル or モダン
50%
リッチ or ピュア
30%

シーン

時間all
季節all

コメント

タイトルとURLをコピーしました